さとるのプロフィール
こんにちは、さとる(@tama_tamane)です。
26歳の社会人です。
2020年2月に株式投資を始めて、魅力を知りました。実績は投資額2241,613円に対し、利益456,771円、利回りは20.4%です。一方、比べる対象として、投資の神様であるウォーレン・バフェット氏は、42年間の平均利回りが、20.9%です。なかなか良い実績ではないでしょうか。
投資実績と経歴〜2021年7月まで
実績は以下の通りです。まだマイナスを出していません。
経歴は以下の通りです。
- 2020年2月 つみたてNISA・投資信託を買い始める
- 2020年3月 米国高配当ETFを買う(現在も保有中)
- 2021年1月 米国個別株スタート
- 2021年3月 DMM 株
で運用開始
つみたてNISA・投資信託を買い始める
2020年2月につみたてNISAをはじめました。買っている銘柄は、こちらです。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)→ つみたてNISA(月33,333円)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)→ 特定口座(月16,667円)
きっかけは、YouTubeの両学長 リベラルアーツ大学です。はじめは、株式投資って聞いたことはあるけど、始め方がわからない。もどかしい状態でしたが、動画を観たことで株式投資を始めることができて、きっかけを与えてくれて感謝しています。
労働者ではなく、投資家側になることが大事だと知りました。
貯金をしていても低金利なので、お金は増えません。それどころか、手数料まで払って何の為に銀行にお金を貸しているのか、ばからしいですよね。
貯金もひとつの投資手段です。全額日本に投資しているのと同じです。ぼくは日本の未来は絶望的だと思っているので、ほぼ米国に投資をしています。株式投資の始め方は、めちゃくちゃ簡単でした。
株式投資の始め方
1.楽天証券口座を申し込む
2.emaxis slim米国株式(S&P500)を定期買付おわり
— たまねぎの米国個別株 (@tama_tamane) October 15, 2020
たったこれだけでした。一度設定をすると、勝手にお金が増えていく感覚です。解約せずに積み立てる予定です。
- 1.楽天証券の口座開設をする
- 2.emaxis slim米国株式(S&P500)を定期買付
2020年3月 米国高配当ETFを買う(現在も保有中)
投資信託も慣れて、暇になりました笑
そんなとき、コロナショックが起き、株価が大暴落しました。これはチャンスだと思ったんです。
「暴落を経験するなんてあんまりないし、株をかってみるか。個別株はまだ怖いから、ETFを買おう」
HDVとSPYDを買いました。当時は「まだまだ暴落するかもしれない」おそるおそる買ったんです。これは、配当金がもらえるんで、ずっと死ぬまで保有しておくつもりです。
また配当金はいった!いえーい👍 pic.twitter.com/AZHhdCWkzQ
— たまねぎの米国個別株 (@tama_tamane) December 25, 2020
2021年1月 米国個別株スタート
もっと価格変動の激しい個別株に挑戦しようと思いました。日々のニュースで、株価が変わるため、いままで無関心だった経済ニュースを毎日チェックするようになりました。
情報収集に使っているサイト、アカウント
- Bloomberg(平日毎朝メールでチェック)
- FINVIZ(各銘柄の時価総額や騰落率が一目で分かる)
- 後藤達也さんのTwitter(@goto_nikkei)(NYの金融情報を最速で確認可能)
2021年3月 DMM 株で運用開始
売買手数料が気になり始め、DMM 株を口座開設しました。個別株は、長期で保有する銘柄と、短期中期で売買する銘柄を分けています。戦略は次の通りです。
DMM株は、配当金に多く手数料をとられる一方、売買手数料が無料なのがうれしいです。

DMM 株の評判は?メリット・デメリットや口座開設手順も【真のユーザーの本音】
「DMM株の評判を知りたい。メリット・デメリットから利用者の口コミレビューを見てみたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1. DMM株の評判【レビュー】/2. DMM株のメリット、デメリット【他社比較しつつ考察】/3. DMM株を使う際、おすすめの銘柄/4. DMM株の口座を開設する手順
当ブログをはじめたきっかけ
当ブログをはじめたきっかけは、3つあります。
- 収入を増やしたい
- 株式投資の知識をつけたい
- 楽に生きたい
これらを満たすのは、「株式投資について発信すること」だと思っています。発信するには、理解しないとできません。プラス頑張りにより資産になってゆく。。まさに一石三鳥です。
なぜ株式投資をしようと思ったのか?
楽に生きたいからです。
不屈の名著「バビロンの大富豪」と世界3000万部のベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」の2冊を読んだことで、投資に対する考えが大きく変わりました。この2冊の本は、まったく同じことを言っていると気づいたからです。
バビロンの大富豪は、以下の法則を説いています。
- 第三の知恵 貯めた資金は寝かさず増やすべし
- 第六の知恵 将来の保障を確実にすべく、今から資金準備に取りかかるべし
金持ち父さん貧乏父さんを要約すると
自分が働くのではなく、自分のお金を働かせることを追求して、最終的に莫大な富を築く
どちらも結論は、「資産運用をするべき」だと感じました。この2冊に出会っていなければ、いまも貯金だけの生活だったと思います。
個人的は価値観などまとめ
いちおう書いておきます。
- 1994年9月生まれ。AB型
- 物欲ゼロ。服買わない
- 車、家を買わない。倹約家
- 残業したくない
- テレビみない。YouTubeみる
- お風呂に本。昼休みに本
- 小説は、石田衣良が好き
- 野球部だった。高校まで
- 日本酒好き。辛いのが好み
- サウナ好き。週一行く
- 植物すき。1.5mのパキラを育てています
こんな感じです。今日もしっかりと生きています。