PancakeSwapのFarmとPoolどちらで運用するべきか【結論:PoolのAUTOCAKE】
- PancakeSwapのFarmとPoolどちらで運用したらいいの?
- Farmで運用するメリット・デメリットが知りたい
- Poolで運用するメリット・デメリットが知りたい
こういった疑問に答えます。
この記事を書いているぼくは、PancakeSwapで100万円ほど運用中。FarmとPoolどちらに投資したら良いか疑問に思ったので調べました。
本記事の内容
- PancakeSwapのFarmとPoolどちらで運用するべきか
- Farmで運用するメリット・デメリット
- Poolで運用するメリット・デメリット
PancakeSwapってなに?と思った方、さわったことがない方は、先に始め方のページをみてください。
» 【DeFi】PancakeSwap (パンケーキスワップ)の始め方・やり方を徹底解説
DeFiをさわりはじめると「金融革命が起こった」と興奮するはず。銀行や証券会社など通さなくても、お金を移動することができ、資産運用できるんです。革命の黎明期に参入できているぼくたちは、次の時代に一歩近づいた感じですね!こんなに興奮しているのは生まれて初めてです。
PancakeSwapは、BSC上の代表といっていいほど巨大な取引所で、コードの監査も行なっています。DeFiで比較的安定に運用したいのならば、
PancakeSwap を使うといいでしょう。
最初は、匿名の人たちが運営されているのでコインを持ち逃げされるのが怖かったんですよね〜。でも、いまはそのうち何人か公開していますし、ツイッターなどで発信しています。
こちらの記事では、シェフの素顔がわかりやすいです。
» 【PancakeSwap】シェフの謎に迫る?その2
PancakeSwapのFarmとPoolどちらで運用するべきか

- Farm : 2種類の通貨を預けて$CAKEをもらう
- Pool : $CAKEを預けて$CAKEをもらう
僕は、Poolで運用しています。
理由は、手数料が安いのと、放置しても勝手に複利運用してくれるからです。最初はFarmで運用していましたが、収穫するたびにガス代(手数料)が気になるんですよね。ガス代に使われる$BNBはずいぶん割高になりました。
- 2020年12月 : $1BNB=3000円
- 2021年9月 : $1BNB=46000円
およそ15倍も値上がりしています。手数料も15倍になっているのです。これだけ、ガス代が高くなると、なかなか資金を動かしにくいですね。
Farmで運用するメリット・デメリット

メリット
- 高い利息で稼げる銘柄多数
- $CAKE以外で運用可能
リスクは高いですが、利率が高いのがたくさんあります。ふつうに年利100%のものもあります。100万円運用すると、1年で2倍以上。ふつうに考えたら怪しいですよねw
Farmは、ちがう種類のトークンを同じ額、提供することで手数料収入が得られます。例えば、「$CAKE」と「$BNB」をセットでステーキングするのならば、同額の「$CAKE」と「$BNB」を提供する必要があります。同額にするためにトレードしましょう。下の記事で通貨の交換を解説しています。
» 9. PancakeSwapでBNBをCAKEに交換
BNBを運用するので、$CAKE以外で運用可能になります。「$BUSD」や「$USDC」はステーブルコインと言われていて、「$ドル」と同等の値段になるように設計されています。リスクを小さく運用したい方は、ステーブルコインとのペアでFarmするといいでしょうね。
デメリット
- 収穫には、都度ガス代が必要
- 流動性を供給、解除にもガス代が必要
メリットとデメリット比べた場合、デメリットのほうが大きいかな〜と思いましたので、ぼくはPoolで運用しています。Farmで獲得した$CAKEは、収穫しないと手に入れれません。しかも、収穫の際にガス代がかかります。
前までは、$BNBの値段が低かったのでガス代も10円〜20円とあんまり気にならない額でした。しかし、いま収穫するとガス代が700円くらいかかります。イーサリアムのガス代より低いですが、なかなかガス代が高くなっているのであまり収穫しずらいです。
さらに、流動性を供給、解除にもガス代が必要になってきます。
もう、ガス代ばっかりうるさいよ!って思われているかもしれませんが、投資において手数料の大きさは大事ですよね?同じパフォーマンスを出すなら、手数料の低い方法を選びます。次にPoolで運用するメリット・デメリットをみていきましょう。
Poolで運用するメリット・デメリット

メリット
- 自動で福利運用可能
- ほったらかしで運用できる
自動で複利運用可能
サイトに定期的にアクセスしてケーキを収穫しなくても、自動で福利運用してくれるのでほったかしでOKです。従来までは、いちいちサイトにアクセスしてケーキをcompoundする必要があったんですよね。収穫を忘れると、その分、複利運用の機会が減ります。
AUTOCAKEを使えば、都度アクセスしなくても複利で運用してくれます。
これは、いい。。仮想通貨の開発するスピードが早いので、いちいちアクセスして収穫するのも面倒でした。なので、全額AUTOCAKEで自動再ステーキングしてもらっています。
ほったらかしで運用できる
自動で複利運用してくれるので、ほったらかしでいいです。みんながパンケーキを焼いている間、DeFiの情報収集ができます。つまり、時間が増えます。
何回いうんだよ。って思っている方。それだけ大事だと思う内容なので繰り返しています。
いまでも新しいブロックチェーンやNFTが出てきて、パンケーキに費やす時間なんてありませんw
$CAKEの値段が上がるまで、ひたすらAUTOCAKEにPoolしておくのが無難です。
デメリット
- 3日間は引き出すのに手数料がかかる
- 運自動複利運用では、収益の2%が手数料
3日間は引き出すのに手数料がかかる
Unstaking fee
・0.1% if you unstake (withdraw) within 72 hours.
・Only applies within 3 days of manually staking.
・After 3 days, you can unstake with no fee.
・The 3-day timer resets every time you manually stake more CAKE in the pool.
・This fee only applies to manual unstaking: it does not apply to automatic compounding.
- 72時間以内に撤退した場合、0.1%の手数料がかかります
- 3日以内のみ適用
- 3日後に手数料無料で解除できます
- 3日間のタイマーは、手動でプールにケーキを追加するたびにリセットされます
- この料金は、手動による解除にのみ適用され、自動合成(焼いたCAKE)には適用されません
3日間は、引き出すのに0.1%の手数料がかかりますが、それ以降は手数料がかかりません。放置していたらあっという間に3日過ぎますので、あんまり気にする必要はないと思います。
もし、100万円分預けていたら、3日以内の解除に1000円分手数料を払わないといけないです。1000円ってお菓子がたくさん買えるので、お菓子を我慢できるのならば解除してもいいかもしれません。
自動複利運用では、収益の2%が手数料
Performance fee
・2%, subtracted automatically from each yield harvest.
・For example, if the harvest was 1 CAKE, then 0.02 CAKE would be subtracted as the performance fee.
- 2%、増えた$CAKEから自動的に差し引かれます。
- 例えば、収穫量が1ケ月だった場合、0.02ケ月分がパフォーマンス手数料として差し引かれます。
2%の手数料はちょっと痛いですが、自動で複利運用してくれるので、そこは自動複利運用代として払います。2%の手数料はどうなるのか?それは「バーン」つまり燃やされます。そうすることによって供給過多になった$CAKEを減らすことができて価格を維持しています。
$CAKEは$BTCのように発行制限がないので、インフレ気味になってトークン価値が落ちやすいのも事実だからです。
ぼくは、まだまだ$CAKEの値段があがるだろうと思います。PancakeSwap上でNFTの売買が可能になるのでBSC上のNFTプラットフォームで覇権を握るのは、PancakeSwapだと思うからです。
引き続き、情報を収集していきます。それじゃ!