【近況報告】プログラミングを独学して3ヶ月で思うこと【目標整理】
- プログラミングを始めたい
- 3ヶ月でどのくらいスキルが身につくの?
- 初心者から3ヶ月、プログラミングを勉強した人の体験談を聞きたい
このような方に向けて書きました。
2022年も4月に入り、ちょうど新年度も始まってプログラミングを勉強して3ヶ月くらい経ったので、現状報告と今後の目標について考えていきたいなあと思い、かってに近況報告させてもらいます。
本記事の内容
- プログラミング初心者から現在までの状況
- 3ヶ月でどのくらいスキルが身についたのか
- なぜプログラミングを始めたのか
- 大事なのは目標設定
プログラミング初心者から現在までの状況
- 私立大学建築学科を出て、ガラスメーカー設計職 → 地方公務員(プログラミング初心者)
- 無料でProgateとドットインストールで学習開始
- Progateで学習するのを辞め、ドットインストールプレミアム会員
2021年12月にプログラミングを始めました。よく「スクールか独学どっち?」って話をきくけど、独学でよかった。プログラミングのスクールって高いし、スクール卒業生の評判がよろしくないらしいです。
Progateの学習状況(無料コースだけ)
Progateとドットインストールどっちも無料でも雰囲気がわかるから、まずは無料で両方の雰囲気を確かめるほうがいいですね。ぼくは最初、Progateのアプリで無料でできるところをやってたんですけど、英語の文法を覚えるみたいであんまり馴染まなかったんです。
ドットインストールの学習状況
その点ドットインストールは、動画でコードを書いていくので、どのように書いているのか情報量が多い。こっちは英語でいう、長文をよんで文法を覚える的な感じです。コードを書いていけば、覚えるだろうと思い、ドットインストールを選んだわけです。人によって分かりやすい教材が違うと思うので、どっちも試してみることをおすすめします。
3ヶ月でどれくらいスキルが身についたのか
- Webサイトを作れる
- Webサイトに動きをつけれる
- PHPはもう少し学習が必要
Webサイトを作れる
・HTML ・CSS
サイトを真似してデザインできるかなあ。という感じです。右クリックの検証で、その要素がどのように配置されているのか、調べて同じようにclass設定する感じです。といっても、デザインのセンスは訓練が必要で、まだまだ経験が必要ですが…。
Webサイトに動きをつけれる
JavaScript
関数を定義して、いろんなaddEventListener
をするDOM操作ができるようになりました。ここから、デザインってよりもパズルを組み合わせる感じで思考するので、面白いです。
PHPはもう少し学習が必要
もうすこし、理解が必要だなあと感じます。実践で書いていくしかないですね。
なぜプログラミングを始めたのか
- 仮想通貨のアプリをつくったら面白そう
- 本ブログを自由にデザインしたい
- 現状を変えられる手段の1つ
仮想通貨のアプリをつくったら面白そう
ビットコインの高騰で、仮想通貨について調べて発信しようとしてたんです。なんでも「ブロックチェーンにプログラミングコードを書いてアプリをつくる」、プログラミング分からないけど、インターネット以来の発明といわれてるくらい革新的。
しかし、プログラミングわからないし、何ができるのかいまいわからない‥ブログでも変な余白があって直せない…。これは時代に乗り遅れるなあ。小学生でも「プログラミングが必修」と聞いて、すぐに変化する時代、「自分も変化していかなきゃ」と思ったんです。
本ブログを自由にデザインしたい
ブログを更新するとき、「ここの隙間どうにかならないかなあ」、「<div>? <p>??って何?」とか、困ってたんです。そのような問題を解決するために、HTML
,CSS
を学習し始めました。
現状を変えられる手段の1つ
目標に具体性がなく、挫折しそう
仮想通貨のサービスといっても、フワッとしてて全然想像できません。しかも、Solidity
というスマートコントラクトを扱えるオブジェクト指向の高級言語から勉強するのは無謀そう。だからHTML
から始めました。
大事なのは目標設定

目標は、どのような生活をしたいか。プログラミングは到達するための手段の1つ。ぼくが思う理想的な1日は、東南アジアでノマド生活することです。
- 朝起きると、近くに海があり明るい、散歩にいく
- 散歩から帰ると、目が覚めて、作業にとりかかるやる気がアップ
- 1時間くらいして、コーヒーを淹れる。外は1年中、あったかい南国
- お腹がすくまで作業、昼くらいに軽く食べて、海へ行く
- 今日はシュノーケリングを楽しみたい。
- サウナ3セットして気分がよくなる
- サウナ後の美味しいごはん、ぐっすり就寝
こんな感じで、時間、場所に縛られない生活をしたいんです。
理想と現在のギャップ
理想 | 現在 |
---|---|
時間に縛られない生活 | 拘束時間のある生活 |
好きなところに住む | 職場の近くにしか住めない |
好きな人と仕事できる | お客さんを選べない |
お金に困らない | 残金を気にして生活 |
自分で決定できる | 決断できない |
お金の面で不安

公務員をずっと続けても収入は見えています。現在は完全に年功序列ですが、20年後は、民間企業にならって実力社会になりそう。現在の50代よりも手取りが減ります。このまま、時代の変化に逆らって小さな世界で生きていくよりも、自分の人生1度きりと思って行動するしたいです。
今後の目標
- Unityでゲームを作り、リリースする
- CryptoZombiesでイーサリアム上のDApp開発を学ぶ、アプリをリリースする
Unityをさわって「こんなに簡単にゲームを開発できるんだ」と思いました。小さい頃に夢中になっていたゲームを自分が作れるって最高です。DApp開発も、いまだったらスムーズに理解できるなと感じています。
何者かになる
結局は何者かにならないと、理想的な生活は手に入らないです。色々と試しつつ、引き続き挑戦していきます。