【コカ・コーラ】2021年第1四半期決算解説

怠け者ブロガー「コカ・コーラの決算が発表されたけどよさそうだよ。買ったほうがいいのかな?」
詳しくみてみましょう。
- 純売上高は5%増
- 既存事業売上高(非GAAPベース)は6%増
- 営業利益は14%増
- 比較可能な通貨では7%増
- 営業利益率は、前年同期の27.7%に対し、30.2%
- 比較可能な営業利益率(非GAAPベース)は31.0%(前年同期:30.7%)
- EPSは19%減の0.52ドル、比較可能なEPS(非GAAPベース)は8%増の0.55ドル
EPS19%減の理由
為替の影響です。為替でそんなに変わるんですね。。
コカ・コーラ® ゼロシュガーが好調

すべての地域の事業セグメントでの好調な業績により、8%の堅調な伸びを示しました。8%成長!
清涼飲料水は、アジア太平洋地域のトレードマークであるスプライトの成長に牽引され、2%成長。
栄養・ジュース・乳製品・植物性飲料は 3%増
どのようなことをしているの?

以下の市場で製造・販売を行っています。
- 飲料用濃縮液およびシロップ
- 完成した飲料(スパークリングソフトドリンクを含む)
- スパークリングソフトドリンク、栄養ジュース、乳製品、植物、水分補給、スポーツ、茶・コーヒー、および新興カテゴリーを含む)
会長兼CEOのコメント
また、The Coca-Cola Companyの会長兼CEOであるJames Quinceyは次のように述べています。
私たちは、事業の改善に勇気づけられています。特に、ワクチンの入手可能性が高まり、経済が開放されつつある市場では、事業の改善に勇気づけられており、通期のガイダンスに自信を持っています。引き続き自信を持っています。
今後のワクチンの状況によって外出する人が増えて、需要が大きくなりますね。
2030年の目標

「サービスを提供する市場の多様性を反映する」
- 人種と民族の表現を国勢調査のデータに合わせる
- 人種と民族の割合を国勢調査のデータに合わせる
- 女性が50%を占めるようにする
チャートは?

かなり上昇していますね。RSIも70近く割高。50日、100日、200日移動平均線のどれよりも株価が上。
いまは買い時ではなさそう。株を持っている方は少し売るのもありかも。ちなみに僕は米国株投資にDMM株を使っています。楽天証券を使っていたんですが、取引するたびに手数料が気になっちゃって。。DMM株は米国株の取引手数料が無料なんですよ!
>>DMM 株

DMM 株の評判は?メリット・デメリットや口座開設手順も【真のユーザーの本音】
「DMM株の評判を知りたい。メリット・デメリットから利用者の口コミレビューを見てみたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1. DMM株の評判【レビュー】/2. DMM株のメリット、デメリット【他社比較しつつ考察】/3. DMM株を使う際、おすすめの銘柄/4. DMM株の口座を開設する手順
相場は一瞬なので口座開設しておくとよいかもです。